フラっと善光寺に行ってきました。お土産に長野駅で買った”おやき”、モチモチ食感で具沢山、満腹・満足です。
駅ビルの2F
ちょっと前の話となります。
牛に引かれて善光寺参り、ってワケでもないのですが、ふらっと長野は善光寺に行ってきました。
歳を重ねて大人の休日俱楽部ミドルに入れる年齢になりまして、コレに入ると年に数回、大人の休日俱楽部パスっていうお得な切符を買えるんです。在来線はもちろん、新幹線にもお得に乗れるのですが、あと2回、新幹線に乗れるけど有効期限が切れる...そうだ週末だし、どこか行こう!ということで、前々から一度は行きたいと思っていた善光寺へ。
新幹線で東京から長野まで、1時間40分くらい。近いものですね、時間でみると仙台と同じくらい。
長野駅からバスに15分ほど揺られて、到着!
天気が良かったこともありまして、劇混みでした。日本人はもちろんですけど、海外の方も多い!
ご本堂のお戒壇巡りも行きました、山門にも上りました、うん、行って良かったです♪
参道のお店など巡りながら、帰路は長野電鉄を利用してみまして、再び長野駅へ。
帰りの新幹線までちょっと時間があるので、駅ビルのMIDORI長野を探索。自由通路と同じフロアの2Fに、信州おみやげ参道ORAHOなんていうお土産屋さんが集まっている一角がありました。
そんな中にあるのが、こちらのお店。
関連ランキング:郷土料理 | 長野駅(JR・しなの)、長野駅(長野電鉄)、市役所前駅
信州長野の名物、おやきのお店です。
テイクアウトがメインではありますが、店内に3人くらい座れるベンチがあります。お願いすれば、温めてくれますよ。
お店の前はテーブルと椅子のあるフリースペースになっていて、こちらでいただくこともできます。
具がたっぷりの おやき
ショーケースには、いろんな種類の”おやき”が。悩んじゃいますね。季節限定の”おやき”もあります。
テイクアウトですと、白いビニール袋に入れてくださいます。
3つ購入してみました。
真ん丸の”おやき”、レンジでちょっと加熱していただきましたよ。
よく見ると、赤や緑や黄色の点とか丸がついているんです。コレでどの”おやき”なのか、判別できるようになっています。
外観は一緒ですものね、何か目印、つけておかないとネ。
ではでは、いっただっきまーす♪
・おやき(じゃがいもコーン)(230円:税込み)
皮...というには分厚いですが、外側の部分はモチモチ食感で食べ応えあります。少し甘みも感じます。
具もたーっぷり入ってますね。じゃがいもだけじゃなくて、人参も入っていました。さらにコーンと合わせて塩バターで味付け、香りも味もちょっぴり洋風に仕上がっています。
・おやき(野菜ミックス)(230円:税込み)
大根・人参・ねぎに油揚げ・ちくわが入った、具沢山のおやき。この油揚げがね、お出汁を吸ってメチャウマなんです。
噛む度に旨味がジュワッと出てくるの。
・おやき(りんご)(230円:税込み)
一つはスイーツ系のものを、と思って購入。長野と言えばリンゴでしょ!
りんごのサクッとした食感が少し残っているので、食感が良いです。甘さは控えめ。あとね、シナモンが効いていて、香りも良いんです。デザート感覚でいただける、おやき。
3つの断面、比較してみました。どれも具がたーっぷりなの、よくわかるかと思います。
ふぅ、満腹・満足です。
まとめ
【小川の庄おやき村 MIDORI長野店】
- 長野駅の駅ビル2F、信州おみやげ参道ORAHOにある、”おやき”の店。テイクアウト中心だが、温めて貰ってその場で食べることも可能。
- 野菜のおやきが中心だが、りんご・あずきなど、デザート感覚で食べられる”おやき”もある。季節に応じた限定商品もある。
- もっちり食感の皮の中は具がたっぷりで、食べ応えあり。
みなさんも長野に行かれた際には、新幹線に乗り込む前にちょっと覗いてみてくださいね。
ごちそうさまでした。
そうそう、今月末から「大人の休日パス スペシャル」なんてのが出るのよね。どこか行こうかなー、行きたいナー!
コメント