仙台駅の構内にある「立ちそば処 杜」さんで、芋煮そば。里芋に豚肉が甘いお汁に浸かって美味。
改札の外にも中にも
またまた、仙台出張が入りました。午前から午後まで丸一日、ぜーんぶ外回り日があったのですが、午前のお仕事が押して、お昼を食べる時間がほとんどない!
こんなときに便利なのが、立ち食いそば。
午後から仙石線で移動なので仙台駅へ。仙台駅の改札口すぐ近くにあるのが、こちらのお店。
関連ランキング:立ち食いそば | 仙台駅、あおば通駅、宮城野通駅
2Fの在来線改札口近くにある、立ち食いそばのお店です。
改札口の外の入り口は、こんな感じ。
今日は急ぎということもあり、電車にすぐに乗り込める、改札内の方に行ってみました。
お店の中は厨房を挟んでつながっているんです、もちろん、改札内外でお客さんの行き来はできないけど。
まずは券売機で食券を購入します。
支払いは現金の他にSuicaなどの交通系ICカードが使用できます。
一番安いのは、かけそばで400円。ざるそばが460円、かき揚げそば・ちくわ店そばが500円と、立ち食いそばの中でも安い価格帯。お財布に優しいのが助かります。
まずは食券をもってカウンターへ。食券と交換で番号札を渡していただけるので、その番号が呼ばれるのを席で待ちます。
席といっても、店内、基本的に”立ち食い”です。ただ、改札内の方は優先席として椅子席がありました。
心身ともに温まる芋煮
お店に入る前は、かき揚げそばでもいただこうかと考えていたのですが、気になるメニューが店頭に出ていたので、今日のランチチョイスはコレ!
・芋煮そば(630円:税込み)
宮城や山形の秋から冬にかけて、芋煮の季節ですよねー。
宮城の芋煮は味噌ベースでお肉が豚、山形のはお醤油ベースで牛。
えっと、この芋煮そばはですね、お醤油ベースで豚なんです。ってことは、宮城と山形のハーフ&ハーフ!?
豚肉の他には、里芋に人参・ネギ・お麩など具沢山。
お汁は甘め...っていうか、他のお蕎麦・おうどんに使っているものと一緒だと思います。
このお麩がね、思いっきりお汁を吸ってウマウマなんです。
お蕎麦の麺は二八くらいかな。でもね、ちゃんとお蕎麦の黒い粒粒が見えているの、結構ちゃんとした麺を使ってくれています。
うん、美味しい!
ただね、私、今月頭にとーっても美味しい芋煮をいただいてしまっているワケですよ、芋煮会で。あの記憶がまだ頭にある中で、この大量生産感のある芋煮そば...不味くはない...っていうか美味しいんです、ホントにね。でもやっぱり、芋煮会の芋煮とどうしても比較してしまうワケですよ。
うーん、ちょっとタイミングが悪かったかなー、ゴメンナサイ。
まとめ
【立ちそば処 杜】
- JR仙台駅の2F、在来線改札口近くにあり、改札口の外にも中にも入口がある立ち食い蕎麦の店。
- ざるそばが460円、かき揚げそば・ちくわ店そばが500円と、立ち食いそばの中でも安い価格帯。支払いは、現金に加えてSuicaなど交通系ICカードが使える。
- 醬油ベースで豚肉・里芋・人参・ネギ・麩など入った芋煮そばは具沢山で美味。
味には定評のある立ち食いです。私の会社では、かなり評価高いです、ハイ。
多分、遠くない未来にまたお世話になると思います。
ごちそうさまでした。










コメント