BiVi近くの杜の味土所さんで会食。仙台・東北らしいコースがお値打ち価格で満腹・満足。
初恋通りの隠れ家
仙台出張、関東に戻る夜にお客様と会食。私も同席させていただけることに。あ、会費は自腹(苦笑)
新幹線はやぶさに乗れば、東京まで1時間半ですしね。21:31はやぶさに乗れば、最寄り駅まで辿り着けるんですから、関東と仙台なんて、近い近い♪
会社が五橋なので、会社の飲み会っていつもは仙台駅の西口になることが多いのですが、幹事さんの係長が予約してくださったお店は東口。
仙台駅東口から左手に下りて、BiViの脇の小路、その名も「初恋通り」を100mほど進んだところのビルの3Fにあるのが、こちらのお店。
関連ランキング:日本料理 | 仙台駅、宮城野通駅、あおば通駅
「杜の味土所」と書いて、「もりのみどころ」って読むんですって。
お店がある場所も初恋通りだし、店名も素敵だし、オッシャレ~♪
私自身、仙台在住時は五橋に住んでいて、移動手段は徒歩か自転車くらいしかなかったので、外食で開拓できたお店は西口が中心でした。
東口って、まだまだ未知の領域なので、なんだか楽しみ。
階段を上ったところに入口がありました。一応、表に看板が出てはいましたが、ここは偶然通りかかって入るって感じのお店じゃないなー。知る人ぞ知る隠れ家!って感じ。
ウッディにまとまった店内、落ち着いた雰囲気で古民家のカフェにでもやってきたみたい。
真ん中にはカウンター席があるのですが、直線じゃなくてカーブを描いていてなんだかオシャレ。
2人掛け・4人掛けのテーブル席があって、ボックス席もあれば移動できるテーブルもあり、数名から大人数まで、それこそ飲み会に使えるお店って感じました。
今日は8名でしたので、4人掛けテーブル×2卓で会食。
仙台・東北を満喫
幹事さんが予約したのは、こちらのコース。
「春ノ都コース」★全7品&120分地酒10種等飲放付5500円→4500円
【先 附】 日替り前菜3種盛
【旬 菜】 料理長おすすめ旬菜サラダ
【鮮 魚】 御造り 初鰹とその日の鮮魚
【焼 物】 豚ロースの特製仙台味噌焼き
【逸 品】 鰆の竜田揚げと季節野菜の天麩羅
【飯 物】 筍と菜の花の春御飯
【 〆 】 白石温麺
初夏らしい食材を使い、かつ仙台・東北を楽しめるコース、幹事さん、やるナー!
まずはビールでカンパーイ♪
・生ビール
銘柄はサントリーのプレミアムモルツ。泡も滑らかで美味しぃ!
飲み放題のドリンクは、ビールにハイボールにサワー、日本酒、焼酎と一通り揃っていまして、日本酒が充実。宮城・東北の銘柄がかなり揃っていたので、お客様も喜んでいらっしゃいました。
ちょっとビックリだったのは、徳利で出していただくこともできるんですけど、グラスでも出してもらえるんです。
***
なんか素敵でしょ、白ワインでも飲んでいる気分。
ちなみに写真は一ノ蔵、ソフトな感じなので私、お気に入りの一つです。
ではではお料理、いっただっきまーす♪
えっと、一部しか写真を撮れませんでした、ご容赦いただければと...。
・【先 附】 日替り前菜3種盛
鴨のロースト、テリーヌ、山菜盛り合わせの三品。わらびやキクラゲのナムルが美味しかったです。
・【旬 菜】 料理長おすすめ旬菜サラダ
特に仙台って感じではありませんでしたけど、シャキシャキのキャベツやみずみずしいトマトでした。
・【鮮 魚】 御造り 初鰹とその日の鮮魚
カツオが三陸に北上する6月頃から8月上旬って、正に”旬”なんですよね。身が引き締まって、良い食感でした。
・【焼 物】 豚ロースの特製仙台味噌焼き
適度に脂身含んでいるのでジューシーな豚肉。
その脂と仙台味噌がまた、合うのよ!
・【逸 品】 鰆の竜田揚げと季節野菜の天麩羅
鯖・いんげん・長い物天ぷらでした。鯖の香りが素敵で、ホロっと崩れる食感も良かったです。
・【飯 物】 筍と菜の花の春御飯
テーブルに置いたとたんに、タケノコの香りがふわ~っと上がって来て心地よかったですよー。
シャキっとした食感の残ったタケノコご飯。菜の花と海苔が香りにも味にも、良いアクセント。
・【 〆 】 白石温麺
あっさり・さっぱりの温麺、〆にピッタリですね。
うん、満腹・満足♪ コレで4,500円って、かなりお得なコースって思いましたよ。
お客様も喜ばれていたご様子で安堵でした~。
まとめ
【杜の味土心】
- 仙台駅東口、BiViの脇の小路「初恋通り」のビル3Fにある居酒屋。
- カウンター席やボックス席、移動のできるテーブル席などがあり、お一人様から数名から大人数の飲み会まで対応できる。
- 仙台・東北の食材を多く使ったコースがあり、一ノ蔵など有名なブランドの日本旬も飲み放題に含まれており、料理もお酒を堪能できる
仙台に遊びに来たお友達を連れ行くのに良さげ、また使ってみようかなって思えたお店でした。
ごちそうさまでした。
コメント