ランチのためのテイクアウト利用。
JR八王子駅の改札内、中央線の下り線ホーム、3,4番線に下りる階段を上がったところにあるのが、こちらのお店。
改札の横、階段の隣と、とにかく便利な場所です。
支払いにはSuica/PASMOなどの交通系ICカードに加えて、クレジットカード(VISA, Master, JCB, AMEX)が使えます。
こういうの、何気に助かるんですよね。小銭をジャラジャラしなくて良いってのは、急いでいるときには便利・ベンリ♪
駅弁で気分は旅行?出張??
なんか駅弁買うときって、ちょっとテンション、上がりません??
旅行に行くときとか、出張に行くときのワクワク感。
あと出張に行ったときの帰り、自分へのご褒美として買ったりねー。
そんな気分を、まさか八王子駅で味わえるとは、ちょっぴり意外。
ショーケースには、各種お弁当に加えて、おにぎり、サンドイッチも。
あと、お茶やジュース、ビールなども売ってます。
とりあえず、ものは試しと一番安いお弁当を一つ購入。
・おにぎり弁当(500円:税込み)
JR東日本フーズのお弁当。
紙のパッケージだけど、竹の皮みたいな模様は、気分を高揚させてくれます。
蓋を開けてみますと...
お手拭きと、(お箸じゃなくて)フォーク。
鮭のおにぎりと梅のおにぎり、おかずには唐揚げと玉子焼きが一つずつ、あとはカマボコとタクアン(成分表示では大根味噌漬け)。
お弁当の定番が一通り入っているし、形も大きさもコンパクトなので、バッグに簡単に入るのが良いですね。
鮭おにぎりは、切り身じゃなくてフレーク。梅もペースト。まぁ、この価格ですからね。
感動するほどの美味しさではないですが、そこそこの美味しさで、そこそこの満足感。
チョッピリ量は少ないかな、結局、食後にコンビニでスイーツ買っちゃった(笑)
まだまだ気になるし、興味もあるので、今度はちょっと高めのお弁当を購入。
・牛すき焼きと牛焼き肉弁当(1,250円:税込み)
日本ばし大増のお弁当。
パッケージの大きさ、おにぎり弁当の2倍くらいあるんじゃないかしら。
紙の外装を外すと、プラスチックの容器が登場。
すき焼きと焼肉、もちろんどちらも牛!うーん、美味しそう。
甘辛のすき焼き、味付けは関東風。お出汁が美味しいし、それを吸ったお麩としらたきがまた、美味しいこと♪
焼き肉はレンジで加熱すると程よくプルプル。
もやしナムルの食感も良いですネ。
あとは、小松菜と味玉も。
熱量917kcalですって、やっぱりおにぎり弁当、二食分!?
職場で食べると、レンジで加熱できるっていうメリットがある反面、なんだか雰囲気的には...普通っていうか、当たり前なんだけど、自分のデスクや休憩室って、いつもの見慣れた風景ですものね、電車の中みたいなワクワク感がないの...って、それを求めるのは贅沢かな。
コロナがひと段落したら、中央線で旅行に行くときとかに使ってみようかな。
ごちそうさまでした。

コメント