ふんわり&しっとりのコッペパン。遠足気分のJリーグで満喫♪|柴田パン エスパル

4.5
コッペパン二種|柴田パン 仙台エスパル店 仙台グルメ
コッペパン二種|柴田パン 仙台エスパル店

いつの間にか、エスパル仙台に柴田パンが入っていたんですね。テイクアウトしていただきましたが、メチャウマ!

エスパル仙台の地下

ベガルタ仙台vs.ジュビロ磐田を観戦しに遠征した、なんて話を出しまして、この日は試合の前に「8/4のゆきだるま」さん、そして試合後には「わのしょく二階」さんと、仙台を満喫できました。
実はもう一件、グルメネタがあるんです。試合前でも試合後でもなく、試合中!?っていうのかしら、スタジアムでいただいたのが、それ。

ゆきだるまさんを出て仙台駅まで歩いて行きました。ゆきだるまさんは北目町なので、エスパルの南側から地下に入り、地下改札から電車に行くことに。
↑あ、ゴメンナサイね、仙台市内の地理がわからない方には、何のことやら???でしょうね、ご容赦ください。

エスパル仙台の地下、特に南側はレストラン街になっていて、テイクアウトを扱っているお店も多いです。
そんな中を通り過ぎていくと、改札近くにこちらのお店を発見!

関連ランキング:パン | 仙台駅宮城野通駅あおば通駅

コッペパンの柴田パンさん。

店舗外観|柴田パン 仙台エスパル店

店舗外観|柴田パン 仙台エスパル店


会社のある五橋からそれほど遠くないこともあり、車内では評判のお店。でも私は仙台にいる二年間、結局行けずじまいだったお店。
もうね、衝動的に寄り道しちゃいましたよ。
棚のパン|柴田パン 仙台エスパル店

棚のパン|柴田パン 仙台エスパル店


棚にはいろんなコッペパンが並んでいます。ホントに数、多いですね。
数はそれほど多くないですが、イートインスペースもあります。

ふんわり・しっとり

というワケでコッパペンを衝動買いして、利府のキューアンドエースタジアムへ。
今年はユアテックスタジアムが改修中で使えないんですよね...ユアスタならスタジアムのアクセスも良いし、サッカー専用で見やすいんだけどねー。

仙台vs.磐田の試合は13:00キックオフってこともあり、ちょうど良いランチになりました。

コッペパン二種|柴田パン 仙台エスパル店

コッペパン二種|柴田パン 仙台エスパル店


コッペパン、二つ購入しました。
ではでは、いっただっきまーす♪

赤いたまご(378円:税込み)

赤いたまご|柴田パン 仙台エスパル店

赤いたまご|柴田パン 仙台エスパル店


パンを持って見ると重い! ずっしり感あって、中にたっぷり玉子フィリングが詰まっているのがわかります。
赤いたまご(断面)|柴田パン 仙台エスパル店

赤いたまご(断面)|柴田パン 仙台エスパル店


でね、ホントに赤いんです、色が。味も濃厚。
マヨネーズは控えめで、玉子そのものの味を堪能できるタマゴサンド。
パン生地はふんわりしていて、しっとり。口の中の水分をあまりとられないタイプのパン、良い素材を使っているのでしょうね。

ハーフ&ハーフ(粒ピーナッツ・こしあんマーガリン)(345円:税込み)

ハーフ&ハーフ|柴田パン 仙台エスパル店

ハーフ&ハーフ|柴田パン 仙台エスパル店


こういう、半分ずつ二種類を食べられるってのが素敵。
ハーフ&ハーフ(断面)|柴田パン 仙台エスパル店

ハーフ&ハーフ(断面)|柴田パン 仙台エスパル店


ピーナッツクリームに砕いて粒々になったピーナッツ、甘い味も良いし、このカリッとした食感がたまりません。
そしてあんバター...んーっとバターじゃなくてマーガリンですけど、餡の甘さとマーガリンの塩味がメチャ合うんですよねー。
キューアンドエースタジアム

キューアンドエースタジアム


コッペパンっていう、ワンハンドで食べられるってところがスタジアム観戦には丁度良かったです。

まとめ

【柴田パン本店 仙台エスパル店】

  • JR仙台駅に直結、エスパル仙台の地下1Fにあるコッペパンの専門店。
  • コッペパンはふんわり&しっとりで口の中の水分をとられない、お上品に仕上がっている。
  • 濃厚な玉子フィリングの「赤いたまご」や粒ピーナッツとこしあんマーガリンが半分ずつ食べられる「ハーフ&ハーフ」など、種類が多い。

惣菜系の”惣菜コッペ”も、菓子パン系の”おやつコッペ”もあって、リピートする楽しみもあります。
ごちそうさまでした。

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

コメント

タイトルとURLをコピーしました