一口餃子の「あずま」さんが仙台駅1Fにあるんですね。久しぶりにいただきました、生姜の効いたニンニクは美味。
すっかり浦島太郎!?
仙台の地を離れて一年半が経過しました。時の流れは早いですね。
一応仮にも!?仙台に住んでいた身ですので、仙台の「土地勘」はある方だという自負があります。
特に会社がある・自宅があった仙台駅周辺・五橋駅周辺は、どこにどんなお店がある、そこそこ把握している自信がある...っていうか、あったんです。
でも、ちょっとずつ景色が変わっていくんですよね。
五橋駅周辺なんて、東北学院大学の五橋キャンパスができてから垢抜けてきました。
今でも、1~2カ月に一度くらいの頻度で仙台には出張で来ているんです。
そんなこんなの仙台出張の日、はやぶさ13号に乗りまして、仙台駅に私が到着したのは定刻通りの11:39。
ランチピークの前ではありますが、新幹線改札前のパスタの「ハチ」さんは既に大行列!流石です。
多分行列だろうな...と思いながらも、1Fのスープパスタのトライアングルさんに行ってみると...
なんと! 行列はなく...っていうか、お店がない。「閉店のお知らせ」なんて貼り紙があるじゃありませんか!
名物のスープパスタは、tekute diningの「スパゲッティ トレンタ」さんに引き継がれたようで、食べられなくなってしまった訳ではないようで安堵ですが、閉店とはショックです...
さて気を取り直して、ランチです。
午後一番に一番町でお仕事、夕方から五橋の会社で会議ということで、仙台駅でいただくことに。
tekuteせんだいを探索してみますと、いつの間にやら一口餃子の「あずま」さんが入っていたんですね!
通路側にはテイクアウトのお惣菜が山積みになっていますが、よくよく見ると、「店内飲食」の文字が♪
わっ、仙台駅で「あずま」さんの一口餃子が食べられるなんて、ラッキー♪と衝動的に入店。
店内、中央にU字型のカウンター席で、奥側にはテーブル席もありました。
ニンニク不使用、生姜の餃子
メニューを探していると、店員さんがテーブルに手を伸ばし、こちらがメニューですとテーブルから取り出してくれました。まさかの収納型!?
おしぼり・小皿・お箸なども、テーブルの下の引き出しに収納されていました。
駅ナカ店舗だからでしょうか、定食メニューは牛タン定食が目立つように描かれています。
牛タンと餃子の定食もあるんですね。
他の店舗ほどではありませんが、一品メニューもあるので、新幹線に乗る前に餃子をつまみにビールやハイボール、そんな使い方もできますね。
迷いましたけど、今日の私のランチチョイスは、コレ!
・もつ煮込み餃子定食(1,098円:税込み)
あずまさんに来たんだもん、餃子食べなきゃネ。
餃子一人前(7ヶ)・もつ煮込み・スープ・ご飯・明太子・ザーサイの定食、結構ボリュームあります。
一口大の餃子、女性でも余裕でひとくちでパクっといけるくらい。
あずまさんの餃子は、ニンニク不使用なんです。だからお仕事前にいただいても、大丈夫♪
その代わりってワケでもないのですが、生姜が入っています。生姜の尖がった感じの餃子、あー、ビールが欲しくなる(笑)
テーブルにも、”あずまのこだわり”なんてのがありましたが、まずは何もつけずに1個か2個食べてみてください。
そのままでもお肉の味をしっかり感じるし、生姜の尖がり具合が素敵なのです。
お醤油つけたり、お酢をつけたり、7個もあるので、いろんな味で楽しめます。
もつ煮込みは深く煮込まれてやわらかい・プルプルのモツ。お野菜もたーっぷり入っていて、濃厚なお出汁が沁みて、ウマウマなんですよ。
そう言えば、他の店舗では、たまごスープではなくて豚汁でしたよね。私、あずまさんの豚汁、好きなんですけど...やっぱり駅ナカでこの価格でやるのは、豚汁は難しいのかな。
あ、でも、玉子としいたけの美味しいスープでしたよ。
明太子にザーサイ、これだけでご飯、半分くらいいけちゃいそう。
ご飯は普通盛りでお願いしました。+100円で大盛りにできます。餃子ももつ煮込みも明太子もザーサイも美味しいので、大盛りでも良かったかな、なんてチョッピリの後悔です。
まとめ
【元祖仙台ひとくち餃子 あずま 仙台駅店】
- JR仙台駅の1F、tekute仙台にある餃子がメインの店。テイクアウトだけでなく奥にイートインスペースもある。
- 餃子・もつ煮・牛タンなどを組み合わせ、スープ・明太子・ザーサイなどがついた定食メニューが充実。一品メニューも、ビールやハイボールなどもある。
- ニンニク不使用で生姜の入った餃子は少し尖がった味で、何もつけなくても美味しい。深く煮込まれたもつ煮込みも美味。
そうそう、この味!私にとって、仙台の思い出の味の一つです、あずまさんの餃子。
ごちそうさまでした。

コメント