朝市通りのビル屋上、全天候型
週末にSNSのお仲間から、お食事会のお誘い♪
会場は朝市通り。仙台名物の一つ、仙台朝市は仙台の駅から歩いて5分くらいにある、こちらのお店。
関連ランキング:ビアガーデン | あおば通駅、仙台駅、広瀬通駅
この一番駅側(東四番丁通り側)のビルの3F...っていうか、屋上がビアガーデンになっています。
下からでも、提灯が見えてますね、もうこれ見ただけで、テンション↑↑
入口は東四番丁通り側にあります。階段で3階まで上がります。
屋上ビアガーデンで、外の空気を感じながらのバーベキュー。屋外ではありますが、屋根があるので多少の雨でも安心です。
実は私たちが行った時も、時折、雨がパラパラと降ってきていたのですが、屋根のお陰で濡れずに済みました♪
こちらのビアガーデン、コースは二つのみ。
- ベーシックプラン(4,400円:税込み)
- 焼肉や揚げ物、ご飯もの、サラダにデザートなど、約50種類が食べ放題。
ドリンクもアルコール・ノンアルコール合わせて40種類以上が飲み放題でのプラン。
一部の海鮮料理などが別料金となりますが、店内で使える800円分の金券がついてきます。
- プレミアムプラン(5,500円:税込み)
- ベーシックプランで別料金となる海鮮料理も食べ放題のコース。
焼肉だけじゃなくて、海鮮もお腹いっぱい食べたい!という方におすすめ。
私達は、ベーシックプランをチョイス。
雰囲気良し、料理良し、もちろんドリンク良し!
まずはドリンク、セルフサービスになっています。
なんと!飲み放題のビールの銘柄は、プレミアムモルツなんです。
プレモルの生、香るエール、黒ビールが飲み放題なんて、なかなかの贅沢♪
他にもハイボール、焼酎、サワー、ワイン、ソフトドリンクなど40種以上ですからね、思いっきり堪能できます。
フードコーナーは、こちら♪
お肉コーナーは牛・豚・鶏、一通り揃っています。
野菜も、なかなかの充実ぶり。
キムチ、枝豆、ザーサイと言った、おつまみメニューがあることも、ポイント高いですネ。
あと、参加者を妙に魅了したのは、赤いウィンナー。小さいころ、食卓やお弁当にコレがあると、嬉しくなったものですよネ。
準備万端、では、始めましょ~!
まずはビールでカンパーイ♪
あら、お仲間のお一人は、一杯目から黒、さすがですわ、オジサマ!
飲み放題だしセルフだし、飲みたいものを飲みたいだけ、思いっ切り飲めるのが素敵。
ジョッキで赤ワイン、最高ですよ、チビチビ飲むんじゃなくて、ゴクゴクワインをいただくなんて。
参加者のお一人に、王子様がいらっしゃいました。
またこの方が慣れてらっしゃるというか、この方が扱われると料理というよりアートなんですよ、アート。
美しいでしょ、焼肉。
両手で調理されるその姿、これはバーベキューではなくて、なんだか高級料理に思えてきました(笑)
お肉コーナーには、モモ、ぼんじり、鶏皮の焼き鳥もありましたよ。
別料金の海鮮コーナーには、ホタテがあり、これがまた濃厚で美味しいの♪
牡蠣もありましたし、チーズフォンデュでチーズをいただくなんてこともできちゃいました。
そうそう、コレ、仙台ならではだなーって思ったのは、ホヤもありました。
いやー、もうね、食べましたよ・飲みましたよ、お腹いっぱい!
コロナ禍なので、大騒ぎってワケにはいかないもどかしさはあるんですけど、それでも十分に楽しめました。
ビアガーデンは9月10日まで
ビールはプレモルだし、ワインも焼酎もサワーもあって、かなり満足度高いビアガーデンでした。
お肉も野菜も海鮮も、とーっても美味しかったです。
きっと、雰囲気とかお喋りっていうスパイスもかなり効いていて美味しく感じるんでしょうけれど、それを差し引いても美味しい食材だったと感じました。
何せ市場直結ですからね、そりゃ良い素材、手に入りますよね。
ベーシックプランでも、充分過ぎるくらい、満喫できましたよ。海鮮メインで食べたいって方でなければ、ベーシックプランで良いんじゃないかな、なんて思いました。
こちらのお店、ビアガーデンとしての営業は9月10日(土)までです。
主なグルメサイトから、ネット予約が可能です(日によっては即予約できない場合もあります)。
ちなみに、9月17日(土)からは、装い新たに「東四芋煮ガーデン」として、芋煮メインで営業されるそうです。
仙台駅前、歩いて5分という都会の街中にあることを忘れさせてくれるビアガーデン、かなりおすすめですよ~。
みなさんも是非、行ってみてください。
ごちそうさまでした。

コメント