今日のランチは八王子みなみ野。
お世話になっている、こちらの業者さんと、どうしても外せない打ち合わせの前にランチ。
外観も内観もステーキハウス!?
なんどか利用しているこの駅に、家系ラーメンがあることを知り、行ってみようと思い立ちました。
JR横浜線の八王子みなみ野駅から西口に出て、南西方面へ歩くこと7~8分。
今日のランチチョイスは、ココ。
見えてきましたのは、なんともオシャレな外観。
パッと見、ステーキハウスかファミリーレストラン、ちょっと豪華に飾れば結構式場に見えなくもないくらいのオシャレな外観。
入口前の待合スペースも、この雰囲気、ラーメン屋さんじゃないって。
食券を購入するタイプではなくて、席についてスタッフさんに注文するタイプのお店。
なんかスタッフさんのお姉さま方、制服も小綺麗な感じ。
店内、入って右手にテーブル席。
テーブル席の雰囲気も、やっぱりステーキハウスみたい。
奥には、厨房を囲むようにカーブのかかったカウンター席。これまたオシャレ!
クリーミーな家系
外観も内観も、ラーメン屋さんであることを忘れてしまいそうですが、名前のとおりの家系ラーメンのお店です。
ランチにはラーメンとチャーハンのセットがあります。
フルサイズのラーメンとレタスチャーハンで890円、ハーフサイズのラーメンだと790円。
数年前なら、100円ぐらいの差なら、フルサイズ!と迷わず注文していたのですが、最近の私、年齢のせいでしょうか、どうも胃袋がハーフサイズを好むようになってきました(苦笑)
ということで、今日のランチは、コレ♪
・ハーフラーメン&レタスチャーハン(小)(790円:税抜き)
ランチタイム限定で、ソフトドリンクが一杯、無料でサービスですって。
セルフのお冷も、こちらとなります。
ラーメンは醤油と塩が選べますが、家系ラーメンですし、醤油豚骨に。
麺かため、脂少な目でお願いしてみました。あ、味の濃さも調整可能です。
まずはラーメンが到着。
着丼したときの状態、そのまま写真に収めてみました。
ノリが二枚、乗っているのがわかるかと思います。スープでベチャってなるのを避けてでしょうか、他のトッピングの上に被せるように置かれていました。
海苔を動かしてみますと、ホウレン草、味玉(ハーフ)、チャーシュー、メンマが。やっぱり家系と言えばホウレン草ですよね、味玉はウズラではなくて、鶏の卵。黄身は完全に固まっていました。
チャーシューは大きめのヤツ、お肉の味もコクがあり、そこに家系のスープが染みて、噛んだ時の肉汁感が濃厚。
スープはしっかり乳化していてクリーミーです。
豚骨の臭みは皆無、かえしもしっかり効いています。脂少な目にしたからってのもありますが、醤油の味が尖がって感じました。
麺は家系によくある、やや縮れた中太麺。しっかりしたコシです。他の家系よりも長さが長いように感じました。
ハーフラーメンって言ってますけど、半分っていうよりは、やや少なめくらいでした。
オーソドックスな家系で、ちょっと醤油の味が濃いくらい、そんな感じです。
しばらくしまして、レタスチャーハンが登場。
ハーフラーメンの丼と比較すると、大きさは、こんな感じ。
パラパラで薄めの塩味の炒飯。
炒飯の具は、細かくブツ切りされたチャーシュー、キャベツなど。
テーブルの上には調味料も。
紅ショウガとザーサイが、炒飯のお供として大活躍でした。コレが夜だったらビールが欲しいところ♪
試しにスープがよく染みたノリで巻いて食べてみましたけど...醤油豚骨と塩味炒飯...うーん、微妙ですね、スープの醤油とチャーハンの塩が喧嘩しちゃって、バランス悪いです(苦笑)
やっぱりノリで巻くのは白いご飯が一番ですね。
ハイ、完食!
ラーメンもチャーハンも、通常よりも二回りくらい小さくなった感じで、このくらいの組み合わせが(今の私には)丁度良いです。
支払いには現金の他にもQRコード決済のPayPayが使えました。
ちょっと歩きはしますが、駅から徒歩圏内、無料の広い駐車場もありまして、近隣住民と思われる方から、近くでお仕事されていると思われる制服組の方、そしてドライバーさんなど、広い客層に受け入れられているのを感じました。
所謂、”ラーメン屋さん”からイメージするお店とは、かなり違う雰囲気なので、女性一人でも入りやすいです。実際に私以外にも、女性のお一人様がいらっしゃいました。
汁なしタンタンメンなど、気になるメニューもありましたし、今後は別メニューを食べに来てみたいな。
ごちそうさまでした。
