錦糸町駅前で立ち食いそば。時間がないからの利用だったのですが、これがなかなかどうして美味しいの。
歩道橋を渡ってすぐ
とある平日、仕事で錦糸町へ。何軒かお客様がいらっしゃるのですが、なぜか私は今までご縁がなくて、仕事で降り立つのは初めての駅でした。
午後のお仕事を終えまして、後は帰宅するだけなのですが、今日はダンナが会食とやらでヒトリメシ。せっかく錦糸町に来たし、お店を開拓!
と言いつつ、時間もお金もかけたくない...こんなときに便利なのが牛丼・ハンバーガー・お蕎麦・おうどん。
駅前を探索すると、JR&地下鉄の錦糸町駅から伸びている歩道橋を南に渡り切ったところに、こんなお店があるのを発見!
立ち食いそば屋さん。
初めて目にするブランドです、玉川さん。後で調べてみましたところ、磯丸水産を運営している会社さんがやっているお蕎麦屋さんで、錦糸町駅前店とついていますが、”生そば 玉川”としてのブランドは、こちらの一軒だけのようです。これから増やしていくのかもしれませんが。
メニューを見てみますと、もり・ざる・たぬき・わかめ・かき揚げ...まぁ、よくある立ち食いそば屋さんかなー、の印象。
もりそばが450円、わかめそばが550円と、価格もよくある立ち食いそば屋さんって感じ。
まずは券売機で食券を購入します。支払いは現金に加えて、Suica/PASMOなどの交通系ICが使用できました。
立ち食いそば屋って書いちゃいましたけど、椅子があります。明るい雰囲気なので、女性一人でも安心です。実際に、私以外にも二人ほど、女性のお一人様、いらっしゃいましたよ。
決して広くはない店舗ですが、長いテーブルの間に通路が二本、数席ですが所謂”立ち食い”の席もあり、25席ほどのキャパ。
食券はスタッフさんに渡さず、そのまま席で待ちます。
食券に書いてある番号がディスプレイに表示され、音声で呼ばれたらカウンターまで取りに行きます。
お出汁が効いてる、喉越し素敵
というワケで番号が呼ばれまして、取りに行きました。
受取口の下に、調味料やレンゲ・紙エプロンなど置いてありました。この隣にお冷やもあるので、セルフで用意します。
ではでは、いっただっきまーす♪
・海老天そば(温)(930円:税込み)
何故にこのお蕎麦にしたかっていうと、写真でエビが多そうだったから。
実際に4尾も乗ってるんですよ、海老天が。
大きめのエビが4尾、サクッと揚った衣の中に、ぷりっぷりのエビ、これ単独でも美味しかったですよ。
他のトッピングは、かまぼこ・水菜・ネギ。水菜の香りが素敵です。
麺は二八だそうで、打ち立て・茹でた手にこだわっていると、店内のポスターにありました。
喉越しツルツルのお蕎麦、二八ですけど、香りは良いです。
甘めのお出汁、カツオの風味がかなり効いていて、心地良いお蕎麦でした。
次の日も錦糸町でお仕事でしたので、寄ってみました。
今度は、コレ!
・肉つけ蕎麦(並)(830円:税込み)
昨日は温かいのだったから冷たいお蕎麦を食べてみたくなったのと、「名物」とあったので、気になっていました。
もり蕎麦にゴマと海苔をたーっぷり、そして豚肉もたっぷり乗っています。
つけ汁にラー油でしょうか、少し辛さを感じました。ただそれほど強いワケではなく、適度な辛さが夏場にピッタリって感じました。
そば湯もついてきて、最後につけ汁に入れていただきましたが、辛さも塩味もマイルドになって、癒しの一杯となりましたよ。
麺はしっかり締まっていて良い食感。お蕎麦の風味もしっかり感じて、お蕎麦を味わうには冷たい方がおすすめですね。
結構レベル高いですよ、ここのお蕎麦。
まとめ
【生そば玉川 錦糸町駅前プラザビル店】
- JR&地下鉄の錦糸町駅から歩道橋を渡ったところにある、立ち食いそば屋。立ち食いと言いつつ、座る席もあり、女性一人でも安心。
- 海老天そばは大きくてぷりっとした海老が4尾も乗っている。甘めのお汁も美味しい。
- 名物の肉つけ蕎麦は少し辛めのつけ汁で、胡麻や海苔がたっぷりかかった豚肉を付けていただくと美味。
また行ってみたいって思える、立ち食い蕎麦屋さんでした。
ごちそうさまでした。
コメント