やさしいスープにワシワシ麺、これが意外なほどに合うんです!|自家製麺 結び

5.0
ラーメン+豚|自家製麺 結び 仙台グルメ
ラーメン+豚|自家製麺 結び

仙台は五橋の「結び」さんへ。とーっても優しいスープのラーメンなのですが、麺はワシワシの力強さ。これね、面白いって。

田町通りの行列の名店

仙台出張が入ったのですが、決まってから行くまでの日数が結構迫っていたんです。でね、泊りがけだったのですが、宿が空いてなくて焦りまくり。正確に言うと、1万円を切るような安い宿は満室。空いているのは1万2千円を超えるお宿ばかり。よくあるチェーンのホテルも、そこそこのお値段するんですよ、どうしよう???

えっとですね、たぶん、皆さんの会社もそうだと思うのですが、私の会社、宿泊費は一泊いくらって固定の宿泊費が決まっていて、それ以上だと自腹なんです。
で、ようやく見つけたのが、五橋の民宿みたいなお宿。

森重旅館
↑こちらの旅館。
仙台駅から遠いからでしょうか、残り2室空いていて、かろうじて予約できました。
えっと、素敵なお宿だったんですよ、広い和室で大浴場もあって、ゆっくり休めました。

で、チェックインして夕食、さてどこに行こうかしら?
そんなときに宿の周辺を探索して見つけた...嘘です、宿の隣だったのが、こちらのお店。

関連ランキング:ラーメン | 五橋駅愛宕橋駅

ランチタイムもディナータイムも、いつも行列ができているラーメン店。

店舗外観|自家製麺 結び

店舗外観|自家製麺 結び


なんとその名店が、ラッキーなことに行列ゼロ♪

最寄り駅でいうと地下鉄南北線の五橋駅で、徒歩4分くらいですね。田町通り沿いで、東北学院大学の土樋キャンパスや西友五橋店の近くです。
頑張れば仙台駅から歩けます。徒歩15~20分くらい。私、歩きましたけどネ。

まずは、入って左手にある券売機で食券を購入します。
支払いは現金のみで、キャッシュレス決済は使えませんので、ご注意ください。

券売機|自家製麺 結び

券売機|自家製麺 結び


メニューは”らーめん”と”油そば”のみ。あとは、麺の量が大盛・特盛とか、トッピング追加とか。そして麺を細麺にすると50円お安くなります。

店内、厨房を囲むようにL字型のカウンター席のみで、テーブル席はありません。
スタッフさんが案内してくださるので、そちらの席に着席しましょう。

やさしいスープ×ワシワシ麺

迷いましたけど、今日のディナーチョイスは、コレ!

らーめん(900円:税込み)+(350円:税込み)

ラーメン+豚|自家製麺 結び

ラーメン+豚|自家製麺 結び


まずはスープを一口。
とーってもやさしい、煮干し系。普通に飲めちゃいます。この優しさ、癒されます。
ラーメン+豚(アップ)|自家製麺 結び

ラーメン+豚(アップ)|自家製麺 結び


トッピングは、豚バラチャーシュー・低温調理のレアチャーシュー・メンマ・ネギ。
デフォルトの”らーめん”ですと、豚バラチャーシューとレアチャーシュー、それぞれ1枚ずつなのですが、「豚」をプラスにすると、豚バラチャーシュー2枚・レアチャーシュー・3枚に増量♪
チャーシュー|自家製麺 結び

チャーシュー|自家製麺 結び


豚バラチャーシューはお箸で切れるくらい柔らかくて、プルップルのホロッホロなの♪
レアチャーシュー|自家製麺 結び

レアチャーシュー|自家製麺 結び


レアチャーシューは旨味が凝縮されていて、存在感あります。

でね、こちらのお店、特筆すべきは麺なんです、麺。店名にあるとおり、自家製麺なのですが、見かけどおりのワシワシ・ゴワゴワの硬め。

麺リフトアップ|自家製麺 結び

麺リフトアップ|自家製麺 結び


硬いだけじゃなくて、弾力があって良い噛み応えなんです。力強さを感じます。
でもね、表面はツルツルで喉越しが良いんですよ。
味変アイテム|自家製麺 結び

味変アイテム|自家製麺 結び


味変アイテムに故障にラー油、お酢とありましたけど、結局、使いませんでした。だってこの優しいスープは、このままが美味しいんだもん。

スープのやさしさと麺の力強さ、このコントラストが不思議なほどに合っているんです、お見事です!
危うく!?全部飲み干してしまいそうでしたが、かろうじて自主規制で我慢しました(笑)

まとめ

【自家製麺 結び】

  • 地下鉄南北線の五橋駅から徒歩4分程度、田町通り沿いにある、自家製麺のラーメン店。
  • 魚介系のやさしいスープは癒される。それに対して麺はワシワシ・ゴワゴワの弾力ある力強い太麺。このコントラストが見事にマッチしている。
  • 豚バラチャーシューと低温調理のレアチャーシュー、二種のチャーシューもそれぞれ美味。

改めて、今回のお宿は正解だったのかも、なんて思っちゃいました♪
ごちそうさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました