こんな小路があるとは知らなんだ
私が大好きな料理の一つ、お寿司♪
一昔前は一皿百円の格安回転寿司が世間を圧巻していましたが、今ではチェーンのお寿司屋さんでも、百数十円から二百円以上のお皿のお寿司が増えてきました。
また、ロボットが握るのではなくて、板さんが握ってくださる回転寿司も多いですよね。
東北地方を中心に北海道や関東などでも展開している「平禄寿司」さん。
宮城ケンミンに広く愛されている、開店寿司です。
仙台駅周辺にもいくつか店舗があり、先日、クリスロードの店舗に行きました。
みやぎサーモンに牛タンやホヤのお寿司、宮城ケンミンに愛される回転寿司|平禄寿司 クリスロード
↑そのときのことは、こちらの記事をお読みください。
こちらのお店に行った、なんて話を会社の同僚にしましたら、政岡通にもあるよ、なんて話をされたんですね。
政岡通??そもそもその通りのことを知らなかった私。
調べてみると、仙台駅のすぐ近くハピナ名掛丁の一本駅側の道なんですね。
早速、行ってみました。
あらま、こんな小路があったなんて!
小路の両端、愛宕上杉通も駅前通りも、何度も通っていますが、この道には気づきませんでした。
ちょうど真ん中あたりにありました。
店内、厨房を囲むように縦長にU字型のカウンター席のつくり。
席に着いてまず出てきたのが、小分けにされたガリ。コロナ禍でトングで取り分ける形から個別対応になりました。
冬の味覚を満喫
回転レーンにお寿司は多少は回っていますが、ほとんどがマグロやサーモンなどの定番寿司です。
席にオーダー用の紙とボールペンが置いてあるので、それに書いて、中の板さんにお願いします。
メニューを見てみますと、冬華の舞なんていう冬季限定のキャンペーンメニューが。
気になるのばかりだから、ココから注文♪
ではでは、いっただっきまーす♪
まずは、温かいのから。
・餅巾着と蟹つみれ汁(341円:税込み)
餅巾着って、なんとも冬場の感じ、出してくれますよネ。
そして蟹のつみれがね、ふわっとしていて香りがしっかりで美味しいの。お出汁は薄味で優しいタイプ。
宮城でこのシーズン、よく食べられるのが、「はらこ飯」。そのミニチュア版みたいのがありました。
・はらこ小鉢寿司(176円:税込み)
お寿司のシャリの上に炙りサーモン&いくらなので、「はらこ飯」として見ると”なんちゃって感”満載ですけど、鮭といくらが丼みたくなっていたら、そこそこ雰囲気出てますネ。
鮭の親子丼ですから味は鉄板、非常に美味しかったです。
そして宮城県産のお魚。
・宮城県産トロさば(286円:税込み)
冬場の鯖は身が締まっていて、かつ脂も乗っていて美味。
〆サバじゃないので、サバそのものの味を堪能できます。
・国産寒ぶり(286円:税込み)
この時期のブリは身が締まってますね。脂も乗っています。
サクッと切れて、ギュッとした歯ごたえで、旨味があって美味しいです♪
・海老三昧(539円:税込み)
活〆蒸し海老、天然ブラウン蒸し海老、しゃこ海老の3品。
活〆の方が少し良い食感(歯ごたえがある)かなー。ま、同じくらい、磯の香しっかりで美味しかったけど。
しゃこ海老が、いかにも冷凍したのを解凍したような、水でベチャっとした食感だったのが、少々の残念感。
まとめ
【平禄寿司 仙台政岡通店】
- 仙台駅西口、政岡通と呼ばれる小路にある回転寿司。
- 冬季限定の「冬華の舞」なるメニューを展開中。
- 寒ブリ、はらこ飯風の小丼、餅巾着の蟹つみれ汁など冬を満喫できる。
うん、冬メニューを満喫♪
ごちそうさまでした。
コメント