歴史と伝統、フランスパンの神様から継承
今日は、八王子でテイクアウト。
JR八王子駅から南口のバスロータリーへ。その右側にあるのが八王子オーパ。
OPAの改札口と同じフロア、2階にあるのがこちらのお店。
PAINPROと書いてパンプロって読みます。パンのプロフェッショナルを意味するそうです。
こちらのお店は「オーボンパン ビゴの店」の系列。
ビゴの店というのは、日本にフランスパンを普及させた、フィリップ・ビゴさんのパンのつくり方を継承しているという、由緒正しいお店。
フィリップ・ビゴさんは2018年9月にお亡くなりになったそうですが、関西を中心にお弟子さんが多数、ベーカリーを開いていらっしゃいますし、東京銀座には長男の方がお店を続けていらっしゃいます。
こう書いてしまうと、たいそう厳かで敷居の高そうなお店と思われてしまいそうですが、お店自体はオープンエアの開放的な雰囲気で、天井が高いこともあって、むしろ入りやすいです。
棚には多数のパンが置かれていますし、冷蔵コーナーにはサンドイッチやスイーツ系のパンなどが綺麗に並べられています。
意外とコスパ高いかも!?
というワケで常温のパン、冷蔵コーナーのもの、両方購入してテイクアウト。
八王子OPAのお店ということで、各種クレジットカードが使えます。
電子マネーはWAON、iD、QUICPay、Suica/PASMOなどの交通系ICカードが使えました。
OPAはイオングループなので、イオンカード・WAONの使用がお得でおすすめですよ♪
パンはそれぞれ、ビニール袋に入れてくださいました。
持ち帰りの手提げビニール袋は有料となります。私はマイバッグでお持ち帰り。
まずは焼き立てパンから、いっただっきまーす♪
・ベーコンエッグ(300円:税抜き)
金曜日・土曜日の限定販売なんですって。名前のとおり、パンの中にはベーコンと玉子、ソースもかかっています。
乗せてあるというよりは、真ん中に窪みをつくってベーコンを敷き、そこに卵を入れ込んでいるって感じですね。
ソースが甘めの味なので、玉子と豚肉(ベーコン)もあるので、なんだかお好み焼きパンみたいな感じもしちゃうパンです。
・くるみのシャポー(190円:税抜き)
ふんわり&しっとりのパンに甘い生地を乗せて焼いているのがシャポー。
生地にくるみを混ぜ込んでいるので、そのカリッと食感が快感。かんだときの香りも心地よく、良いアクセントになってくれています。
・パルミエ(180円:税抜き)
大きな源氏パイ!?厚さは1.2cmくらいで、幅は13~14cmくらいもありました。
サクサクッとした食感を期待して食べたら、砂糖がかかっているからか、思いの外、しっとり食感も加わっていました。
この形&大きさ&味で180円はコスパ高いです。
冷蔵コーナーからチョイスしたのは、この二つ。
うわー、おいしそ~♪
・ペッパーソーセイジ(280円:税抜き)
ベーグルの間にシャキシャキのキャベツ、そしてペッパーソーセージ。
このペッパーが良いアクセントになってくれていますね。
・クリームメロンパン(300円:税抜き)
パッと見、今流行りのマリトッツォみたいね。
クリームをたーっくさん挟んでいる点は同じなんだけど、ブリオッシュじゃなくてメロンパンで挟んでいます。
サクサクメロンパンとふんわりクリーム、このコントラストも、いいね!
300円前後するパンって、ちょっと高いような気もしないでもないですが、手の込んだパンですし、質は良いですし、食べてみると納得プライス。
そしてシャポーやパルミエにあたっては、むしろ他のベーカリーより安いのでは、と思うくらいの価格帯。
そう考えると、意外とこのお店、コストパフォーマンス高いじゃないの♪なんて感じてしまいます。
まだまだ食べたいパン、たくさんあるので、また行こーっと。
ごちそうさまでした。
コメント