ランチパスポート仙台、ついに本日、30日でvol.26の利用期間の終了...というワケで今年の私のランパス活動も終了。今回も思う存分、使わせていただきましたよ。
なんだかんだで使った!
一冊の本を買うだけで、お得にランチを食べられる、ランパスことランチパスポート。
今年も仙台で発売されました、「ランチパスポート仙台 vol.26」。利用期限は9月1日~11月30日までのまるまる三カ月間。長いようで短い利用期限が今日で終わりです。
今回、ランパスを使用していただいたメニューを一覧にしてまとめてみました。
店名 | 対象メニュー | 通常価格 | ランパス | 差額 |
---|---|---|---|---|
福はら 西口店 | きのこそば | ¥770 | ¥550 | ¥220 |
福はら 西口店 | そば屋の牛丼 | ¥770 | ¥550 | ¥220 |
福はら 東口本店 | 牛肉そば | ¥770 | ¥550 | ¥220 |
福はら 東口本店 | そば屋のかつ丼 | ¥770 | ¥550 | ¥220 |
老家 | 中華そば(塩) | ¥858 | ¥550 | ¥308 |
GocchoSun | 若鶏の唐揚げ | ¥1,078 | ¥700 | ¥378 |
仙臺鳥ふく | しょうゆ唐揚げ&藻塩からあげ | ¥1,500 | ¥1,000 | ¥500 |
Trattoria W | 国産豚肩ロースのグリル | ¥1,500 | ¥1,000 | ¥500 |
牛たん喜助 南町通店 | 炭焼牛ハラミ丼セット | ¥1,540 | ¥1,000 | ¥540 |
葵葉 | 野菜増しラーメン餃子セット | ¥1,480 | ¥1,000 | ¥480 |
LA PAIX | 大河原産もち豚ショートリブ タリアテッレ仕立て | ¥1,430 | ¥1,000 | ¥430 |
MUBA | サムギョプサル定食 | ¥1,580 | ¥1,000 | ¥580 |
こだまのどら焼き | こどら5個セット | ¥900 | ¥550 | ¥350 |
– | 合計 | ¥14,946 | ¥10,000 | ¥4,946 |
気づいたら13メニューもいただいていました。なんだかんだで使い倒しましたね、私♪ おっと、ランパスを使って消費した額の合計が綺麗に1万円ジャストでした。
そして、通常価格とランパス価格との差額、要は得した金額が約5戦円。ランパス本体の価格が千円(正確には1,100円:税込み)なので、3ヶ月で4千円くらい得したってことですね。
“ランチ”パスポートという名前の本ですけど、ディナータイムでも使えるお店・メニューがあったり、テイクアウト特集のように持ち帰りできるメニューもあったので、平日社会人で単身赴任・一人暮らしの私としては、使い勝手の良い本と感じていました。
勝手にBest3
ランチパスポート仙台 vol.26で、私がいただいた13のメニューで、お気に入りの3つ、紹介しますね。
3位:サムギョプサル定食(MUBA)
第3位は、五橋の韓国料理店「MUBA」さんのサムギョプサル定食。
サムギョプサル・サンチュ・ピリ辛ネギに加えて、日替わりスープ・キムチ・チャプチェ・日替わりのおかず2種・ライスがセットになって定食。
ボリュームあるし、おかずの種類も多いし、満足度高いですって。
脂身を十分に含んだ、ジューシーな豚バラ肉でした。
2位:国産豚肩ロースのグリル(Trattoria W)
第2位は、仙台駅東口にあるテンザホテルのレストラン、
のお肉ランチ。
サラダ・お替り自由のフォカッチャ・豚肩ロースグリル・コーヒー or 紅茶がセットになった定食。
まずフォカッチャが美味しかったんですよ、ふっくら&しっとりで。
そしてメインの豚ロースのグリルね、凄く柔らかいお肉で、適度に脂身も含んで、とてもジューシーなお肉でした。噛むとジュワッと肉汁が口の中に広がりましたよ。
ジェノベーゼソースが香りにも味にも効いていました。
1位:野菜増しラーメン餃子セット(葵葉)
私の勝手ランキング、栄えある!?第1位は、青葉通一番町、サンモール一番町近くのビルの地下に入っている味噌ラーメン店「葵葉」さんのセット。
ラーメンは味噌・醤油・塩から味を選べます。味噌らーめん・醤油らーめん・塩らーめん、それぞれ880円で、野菜増しにすると1,080円。さらにここに餃子が付きます。
つまり、野菜増しラーメン単独よりもお安く、ラーメン・半ライス・餃子のセットをいただけるんですから、メチャお得。
二郎系ほどではないですが、さすがはヤサイマシ、山盛りでした。野菜の中身は主にモヤシですが、タマネギやキャベツも。他のトッピングとしてはメンマで、あと挽肉も少々。
女性でも頑張って頬張れば、なんとか一口でいけるかな、くらいのそこそこの大きさの餃子。薄皮ながらもモッチリで、そこそこ餡も詰まっていました。
今年も楽しませていただきました。
次回のvol.27、楽しみにしています!
コメント