仙台駅前にある二郎系ラーメン店「ラーメン☆ビリー PLUS」に行ってきました。
ワシワシ麺で豚骨スープ、紛れもない二郎インスパイアではありますが、意外と優しめのスープで、二郎初心者に良さげ。
仙台駅前の一等地
とある週末、この日は関東に移動せずに仙台で過ごしていました。
朝から諸々、トラブルが相次いで、アチコチ電話を入れて、アチコチ動いてやっとこさ落ち付いたと思ったら、もう15時半!?
しかもお昼ご飯、食べ損ねちゃってるし、もうお腹ペコペコ。
で、そのときにいたのが仙台駅前。
なんかガッツリ食べたい! ということで、向かいました先はラーメン屋さん。
そう言えば、行きたいと思いつつ、なかなか行かずじまいだったお店がまだある♪
仙台駅西口、愛宕上杉通りを北へ2~3分程歩いたところにあるのが、こちらのお店。
正直なところ、隣の一風堂さんと悩んだのですが、腹ペコにはガッツリの二郎系!ということで、こちら。
さすがに15時過ぎともなると、いつも行列のお店も行列ゼロです。
店頭のメニューを見てみますと、デフォルトの「ラーメン」で850円、「塩ラーメン」で900、汁なし「油そば」が800円と、駅前の好立地のラーメン店の割にはそれほど高くない印象。
まずは、入って左手にある券売機で食券を購入します。
ラーメンは(小)でも200gで、結構多いです。初訪問の際は小から入るのが無難かと思います。
支払いは現金のみで、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済などのキャッシュレス決済は使用できませんので、ご注意ください。
お冷はセルフサービスです。
食券を購入したら、席に着く前にお水をお忘れなく。
店内、厨房に沿ってカウンター席が一列に12席ほどで、テーブル席はありません。
ワシワシ麺に豚骨スープだけど、意外と優しい
食券をカウンターに置きますと、スタッフさんが確認にきてくださいます。
すると、『無料トッピング、どうされます?』なんて質問。
「え!?無料トッピングって、何があるんですか???」と聞き返してしまう私。
『野菜増量、ニンニクを加えたり、カラメと言って味を濃くしたりできます。』とのこと。
あれ? 二郎系特有の”コール”、最初に宣言するんですね、ちょっとビックリというか戸惑い。
(細かい話をすると、よくよく見ると『ニンニク入れますか?と言われたら、ハッキリ言ってくださいネ!』って書いてあるんだけど。ま、いーか。)
二郎系でお好みを伝える”コール”の時間って、緊張するじゃないですか。”ヤサイマシマシ、ニンニク、カラメ、アブラ”なんて呪文、慣れていないと唱ることができませんものネ。
ちなみに上の呪文は、”野菜大幅増量、ニンニク乗せ、味濃いめ、背脂乗せる”の意味。
ラーメン初心者のオバサンが入ってきたと思われて、気を遣ってくれたのかと思ったら、私の後ろの若い男性のときでも同じタイミングで同じ質問をされていたので、やはり最初にお伝えする形みたい。
で、私は「ニンニク」のみ、お願いしておきました。
そうそう、紙エプロンが必要な方はスタッフさんにお願いしましょう。
待つこと6分ほどで着丼、いっただっきまーす♪
・ビリーラーメン(小)(1,150円:税込み)
デフォルトの「ラーメン(小)」でもチャーシューが1枚乗っているので、ビリーラーメンってのは、チャーシュー1枚追加&味玉乗せということのようです。
結構、ボリューミーですよね。これで(小)なんです。
女性には、このくらいで十分かと。
あ、いや私みたいなオバサンには、これで十分。若い方はガッツリ300gの(中)でもいけるかも!?
スープは二郎系の割には、脂がギトギト浮いてるって感じではないです。
豚骨ベースで、そこそこインパクトあり、味は確かに二郎系なのですが、しっかり乳化しているのでクリーミーさがあって、”所謂、二郎系”のように、スープ一口でガツンッって感じではなくて、むしろ優しい・比較的飲みやすいスープです。
これでヤサイ、マシ(増量)とかしていない、デフォルトですからねー、山盛りでしょ、凄いでしょ。
ほぼほぼモヤシ・時々キャベツのヤサイの山を崩さないと麺に辿り着かないのは、二郎系の宿命ですね。
チャーシューが分厚い! 脂身も多く含んでいてプルップルですよ、やわらかくて、メチャウマ。
コレ、単独でも十分に楽しめるくらい。
他のトッピングはメンマと味玉。
味玉は黄身がしっかりと固まっているタイプでした。
麺は縮れたワシワシ麺、二郎系といえばコレですよねー!
店頭のメニューにはゴリゴリ麺って書いてありましたけど、そこまでのインパクトはないかな。あ、良い意味ですよ、モチっとした良い噛み応えですし、スープもよく絡んでくれています。
お酢やラー油などの調味料・味変アイテムは、カウンターではなくて、なんと頭の上。
うん、空っぽで苦しんでいた胃袋、満足してくれたご様子♪
まとめ
【ラーメン☆ビリー PLUS 】
- 仙台駅西口から徒歩2~3分、愛宕上杉通り沿いにある二郎系ラーメン店。
- ヤサイマシ(増量)、ニンニク追加などの好みは、食券を渡す時点でスタッフさんに伝える。
- ワシワシの縮れた中太麺、濃厚豚骨という二郎系をアピールしつつ、スープは乳化していてマイルドさがあり、優しさを感じる味。
緊張のコールの時間はなかったし、スープはクリーミーでややマイルドな感じ、食べやすい二郎系って感じました。
外からお店の混雑具合とかわかるし、二郎初心者におすすめのお店かと思います。
今度は油そば、食べに行ってみようかな。
ごちそうさまでした。
コメント
お向かいに新しくオープンした「豚山」さん共々気になっていますがまだ行けていないお店です!
二郎系の店はいろいろ難しいという先入観がありますが、初心者でも注文しやすいのは嬉しいですね。
そして味玉がとても美味しそうです!
二郎系だと大崎八幡宮の近くにある「ヤマロク」さんも良い感じでした。
なまこマンさん、いつもコメント、ありがとうございます。
そうそう、豚山さん、私も気になっています。こちらはしばらくの間、行列がなくならないんじゃないかなー、なんて想像しています。
二郎系はいろいろ難しくて怖いですよネ、私も未だに慣れませんもの(汗) そんな中、ビリーさんはスタッフさんも優しいし、味も二郎系の中では優しい方で、初心者向きだなー、なんて思いました。
ヤマロクさん、気になってきました。行ってみたい!