なんと!冷やし中華は仙台が発祥だった。元祖冷やし中華「涼拌麺」は絶品|龍亭

涼拌麺(載せてみた)|龍亭(仙台) 仙台グルメ
涼拌麺(載せてみた)|龍亭(仙台)

二言目には「暑いですね」

今年は日本全国的に猛暑、そして記録的な短い梅雨だったようで。
仙台を含む東北地方南部は6月29日に梅雨明けとみられるの発表でしたが、なんでも6月の梅雨明けは史上初めてのことなんですってね!

日本列島、梅雨が明けたら、もう夏本番じゃないですか。
で、実際に暑い日が続いています。会話の二言目には「暑いですねー」が出てしまいますよね。

つい先日までヒートテックの上に長袖ブラウスを着ていた私ですが、今やエアリズムの上に半袖の生活になり、なんだかもう身体がついていけていない気がします(苦笑)

暑い日に、夏の日に食べたくなるのが、冷たい料理。
ラーメン好きの私も、冷たい麺を食べたくなる季節です。

夏の風物詩、冷たい麺料理の代表格と言えば、冷やし中華。
この冷やし中華って、仙台が発祥って知ってました?
↑なんて偉そうに書いている私ですが、仙台にきてはじめて知った話なのですが(苦笑)

諸説あるようなのですが、冷やし中華の発祥と言われているのが、こちらのお店。

店舗外観|龍亭(仙台)

店舗外観|龍亭(仙台)

関連ランキング:中華料理 | 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅

地下鉄の勾当台公園駅から東へ10分弱ほど歩いたところにある、中国料理のお店です。

正直、庶民的な雑多な街中華を想像していたのですが、ちょっぴり豪華な感じ。
落ち着いた雰囲気で、若干、セレブな空気も流れている、そんな感じのお店です。

テーブル席|龍亭(仙台)

テーブル席|龍亭(仙台)


店内、カウンター席が数席で、通路を挟んでテーブル席のつくり。
お店に到着したのは11:55くらいでしたが、既に8割ほどのお客さんの入りで、テーブル席に合い席となりました。
メニュー|龍亭(仙台)

メニュー|龍亭(仙台)


メニューを開いてみますと、さすがは発祥のお店、元祖冷やし中華がいの一番に出てきますね。
元祖冷やし中華|龍亭(仙台)

元祖冷やし中華|龍亭(仙台)


冷やし中華ってのは後からできた通称名なのでしょうか、「涼拌麺」がこちらのお店の正式名称なのですね。

コシのある麺、優しいスープは絶品!

もちろん迷わず、元祖冷やし中華を注文。
醤油だれと胡麻だれを選べましたが、やはり冷やし中華と言えば、醤油かなと。
待つこと7分ほどで、まずはコレが出てきました。

トッピングは別皿|龍亭(仙台)

トッピングは別皿|龍亭(仙台)


トッピングは別皿なんですね!
きくらげ・鶏肉・ハム・きゅうり・チャーシュー・玉子と6種類もあります。
お肉だけで3種類ってすごいですよね。私がつくる冷やし中華はハム一択ですから(汗)
涼拌麺(麺)|龍亭(仙台)

涼拌麺(麺)|龍亭(仙台)


しばらくして、麺も出てきました。
こちらは頂上にエビが二尾鎮座、そしてレタスが添えられています。
涼拌麺(並べてみた)|龍亭(仙台)

涼拌麺(並べてみた)|龍亭(仙台)


なんか奇麗ですね、映えますね、さすがは元祖、さすがは発祥の店。
涼拌麺(麺アップ)|龍亭(仙台)

涼拌麺(麺アップ)|龍亭(仙台)


麺は細めのストレートなのですが、すっごくしっかり締まっていてコシがありましたよ。
噛み応えのある食感は、快感でした。
あとスープが優しいの。お酢の酸味がそれほど強くなく、むしろ優しいんです。
涼拌麺(載せてみた)|龍亭(仙台)

涼拌麺(載せてみた)|龍亭(仙台)


麺に乗せてみました。玉子の黄色にチャーシューの茶色、キュウリの緑にハムのピンク...具材が多いから、彩りが奇麗♪
完食!|龍亭(仙台)

完食!|龍亭(仙台)


ハイ、完食!

単に元祖という話題性だけじゃなくて、味も食感も確かです。
これね、チョッピリお高いですけど、わざわざ食べに行く価値、ありますよ。

ランチメニュー|龍亭(仙台)

ランチメニュー|龍亭(仙台)


あ、そうそう、こちらのお店、普通に中国料理のお店ですので、ランチタイムはお得な日替わりもあるそうです。
この日はマーボー豆腐でした。
こちらなら消費税入っても千円でお釣りがくるくらいの価格ですし、今度は冷やし中華以外のものも食べに来てみよーっと。

ごちそうさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました