仙台駅西口からすぐ、ハピナ名掛丁の日乃出寿司さんに行ってきました。良いネタで美味しいお寿司! えっと、食べるだけと割り切ればリピありです。
仙台駅改札口から2~3分
とある休日、買い物など雑用済ませに仙台駅へ。
そのままランチをいただくことに。
しかしそれにしても休日の仙台駅周辺、凄いですね、観光客が戻ってきています。キャリーケースを引きずっていらっしゃる方、大きなバッグをお持ちの方、ガイドブック片手にお店を探す外国人の方などなど...大勢いらっしゃいます。
そこに加えて、私のような地元民も買い物に来ますからね、混雑凄いワ!
12時前後になりますと、飲食店という飲食店、どこも満席。
牛タン屋さんのような仙台名物でないお店でも、店頭に行列できています。
そんな中、ハピナ名掛丁の、しかも駅前通りから入ってすぐのところに行列のないお店を発見!
それが、こちら。
お寿司のお店。
大阪・江戸前・仙台...うーん、なんでもあり!?
店内、厨房からはみ出す形でコの字型のカウンター席のみで、テーブル席はありません。
回転レーンはあるのですが、止まっています。
最近よくある、回転しない、オーダーが入ってから握ってくださるお寿司屋さん。
味は確かです
メニューはお寿司のみで、お味噌汁のようなサイドメニューもお酒も扱っていません。
全皿、税込みで1皿150円と明朗会計。基本的に1皿2貫で、鯖・コハダ・いかげそは3貫盛りだそうです。
とりあえず定番のネタからいってみましょうか、いっただっきまーす♪
お寿司にお醤油をつける小皿はありません。最初の二皿、2種類を同じ皿に乗せて出てきました。で、もう一枚のお皿をお醤油皿にして、とのことでした。
・まぐろ(150円:税込み)
大きさは小ぶり、最近の回転寿司でよくみかけるくらいの大きさ。ちょっと気になるのが、なんかシャリの形が歪んでいる気が...あと、2貫で形が異なるんですよね...そしてちょっとネチャッとした食感で、これは好き嫌い分かれそう。
で、肝心のマグロですが、やわらかくて脂もそこそこ乗っていて、中トロに近い感じ。良いネタ使ってます。
・サーモン(150円:税込み)
これもちょっと形はよろしくない気がしないでもないですが、美味しい! 脂乗ってて、味はしっかりでした。
・むしえび(150円:税込み)
ぶ厚くて味がしっかりの海老。食感も、香りも良いです。
・ほたて貝(150円:税込み)
テカテカの見た目どおり、みずみずしい貝柱。大粒で濃厚な味でした。
・さんま(150円:税込み)
脂の乗っている、秋らしいサンマ。そして上に鎮座した生姜が良いアクセント。
うん、ネタは良いです、ネタは。
ただちょっとシャリが、ねぇ...まず形、そして食感も少々...黙って目を瞑って食べれば美味しいお寿司です。
まとめ
【日乃出寿司】
- 仙台駅西口、ハピナ名掛丁にある寿司店。回転レーンはあるが止まっており、オーダーしてから握ってもらう。
- みそ汁などのサイドメニューやドリンクはなく、握り寿司と軍艦巻きのみで、いずれも税込みで一皿150円。
- ネタは良いものを使っており、美味しい。ただシャリの形が歪んでいたり、一貫ごとに形が異なるなどあるのが玉に瑕。
ゆっくり落ち着いて雰囲気を味わいたい方や、見た目や香りなど五感で食事を味わいたいという方向けではないと感じました。
駅から近いですし、食べるだけと割り切って入れば、普通に美味しいお寿司屋さんです。
ごちそうさまでした。
コメント