五橋の隠れ家 寿司店、勇気を出して入ったら美味しいランチが待っていた|鮨だい寅

握り寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区) 仙台グルメ
握り寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区)

五橋駅から徒歩1分でメチャ便利

ランチタイムに五橋駅の近くにいた私。
さーてお昼はどうしようかしらと周りを見渡して、思い出した。
ずっと気になっていたお店、今日こそは入ってみようと思い、向かった先はこちらのお店。

店舗外観|鮨だい寅(仙台市青葉区)

店舗外観|鮨だい寅(仙台市青葉区)

関連ランキング:寿司 | 五橋駅愛宕橋駅宮城野通駅

地下鉄南北線の五橋駅の北4番出口近く、ほぼ駅の真上ですね、改札口から徒歩1分ってところじゃないでしょうか。
メチャ便利な立地です。

らーめんビッグ 五橋店の2件隣になります。

何が気になるって、その佇まい。
最初に前を通ったときは、正直、やっているんだか閉店しているんだかわからないくらいの雰囲気。
ちょっと重々しい感じのドアの向こうはどうなっているのか見えなくて、なんていうか女子一人で入るのはちょっと...いえ、かなり勇気のいるお店。

ランチメニュー|鮨だい寅(仙台市青葉区)

ランチメニュー|鮨だい寅(仙台市青葉区)


せめてもの救いは、店頭にランチメニューが出ていること。

・握りセット 1,100円
・海鮮丼 900円
・寿司定食 900円

そんなメチャ高いってワケでもないですよね、このくらいの価格でしたら。

勇気を振り絞って、ドアを開けます...と手を掛けたら自動ドアでした(笑)

店舗内観・その1|鮨だい寅(仙台市青葉区)

店舗内観・その1|鮨だい寅(仙台市青葉区)


店内、左手に厨房があってそこに沿ってカウンター席。通路を挟んでお座敷席もありました。
店舗内観・その2|鮨だい寅(仙台市青葉区)

店舗内観・その2|鮨だい寅(仙台市青葉区)


奥には個室のお座敷席も。
ネタいろいろ|鮨だい寅(仙台市青葉区)

ネタいろいろ|鮨だい寅(仙台市青葉区)


今日はお一人様ですし、カウンター席に着席。目の前にはお寿司のネタがいっぱり鎮座しています。
意外と言っては失礼ですが、想像していたよりも遥かに明るい店内で一安心。
なんか、板さんもおかみさんも優しい感じの方で、これまた安堵。

新鮮なネタの寿司、食後にはコーヒーも

せっかく思い切って・勇気を振り絞って入ったのですから、ランチも思い切って一番高いのを注文!
目の前で板さんが握ってくださいます♪

握りセット(1,100円:税込み)

握りセット|鮨だい寅(仙台市青葉区)

握りセット|鮨だい寅(仙台市青葉区)


握りずし、巻きずし、小皿、お漬物、お味噌汁のセットです。結構、ボリュームあります。
お寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区)

お寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区)


握りは、玉子、鮪、鯛、海老、鯖、サーモンの6貫。
握り寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区)

握り寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区)


どれも大きくて分厚いネタ、海老なんか弾力あって良い食感でしたよ。鯖とサーモンは脂が乗ってました。
仙台前って看板に出ていましたから、地元の港に水揚げされた、新鮮なネタを使っているのでしょう。
巻き寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区)

巻き寿司|鮨だい寅(仙台市青葉区)


巻きずしはかんぴょう巻きとかっぱ巻き。どちらも細かく刻んであって、そしてどちらもワサビが結構効いていました。
このワサビが香りも良くて、適度に味と香りを尖がらせてくれています。
ひじき煮|鮨だい寅(仙台市青葉区)

ひじき煮|鮨だい寅(仙台市青葉区)


小皿は日替わりのようですが、今日はひじきにでした。
深く奥まで味が染みていて、美味しかったですよー。
お漬物・お味噌汁|鮨だい寅(仙台市青葉区)

お漬物・お味噌汁|鮨だい寅(仙台市青葉区)


きゅうりのお漬物はポリポリで良い食感でした。
お味噌汁の具はワカメとお麩とネギで、お出しがしっかり出ていて良い香り。
完食!|鮨だい寅(仙台市青葉区)

完食!|鮨だい寅(仙台市青葉区)


ふぅ、完食...と思ったら...
コーヒー|鮨だい寅(仙台市青葉区)

コーヒー|鮨だい寅(仙台市青葉区)


なんと、食後のコーヒーが出てきました。コレ、別料金じゃありません、セットに入ってます。
すっごい優しい香りで、苦さも酸味も控えめのもので、お寿司の後に飲んでも全然違和感なくいただけました。

ふぅ、美味しいお寿司に食後のコーヒーまでいただけて、満腹・満足♪
午後のお仕事の活力、いただきました。

入るのには少々、勇気が必要ですが、いざ入ってみたら温かみのあるお店でした。
今度は海鮮丼を食べに行ってみようかな。

ごちそうさまでした。

コメント

  1. あらいくま より:

    ここは昔から通ってます。会社の近くですし、親子2代でお世話になりました。小さ頃は父がここで飲んだくれて帰りに折り詰めをぶら下げて帰ると言う波平さんみたいなことしてました。
    私が入社してからは残業時の夜食代を会社が出してくれたのでランチ寿司並の値段で握りを注文し、地方支店から送られた地酒とこっそり楽しむのが好きでした。
    海鮮丼は仙台づけ丼なので、白身魚のヅケメインだと記憶してます。

    • ともこ より:

      あらいくまさん、こんにちは。コメント、ありがとうございます☺
      親子二代でお世話になっているとのこと、歴史のあるお寿司屋さんなのですね。
      海鮮丼は仙台漬け丼とのこと、気になります。今度は海鮮丼、頼んでみます!

タイトルとURLをコピーしました