今日もランチはテイクアウト。
31日まで「セレオのパンまつり」
向かいました先は、JR八王子駅に直結、セレオ八王子。
こちらの北館2階、JR改札口から徒歩30秒くらいのところのメチャ便利な立地のところにあるのが、イベントスペース。
期間限定のお店が(食品に限らず)出店していて、見るのが楽しみなんですよねー。
ちょうど今、3月23日から31日まで開催しているのが「第5回セレオのパンまつり」。
出店者は、銀座 木村屋總本店, 金谷ホテルベーカリー, アンデ, 食パン専門店 高匠, いなこっぺ, リンデ, ヴァン ドゥ リュド, モンリブラン, ミラトアミ。
こだわりのパン屋さんが終結。
こないだは、木村屋總本店さんを利用しました。
パンまつりをやってきました|セレオ八王子
↑詳しくは、こちらをお読みいただければ幸いです。
高尾の人気ベーカリーが見参!
今日、利用させていただきましたのは、こちらのお店。
2019年の10月にできた、高尾のベーカリーです。
都区内にあるようなお店も良いですが、地元の名店を駅前で買えるってのも、良いですね。
店名の「いなこっぺ」は、田舎+コッペパンなんだそう。
看板のコッペパンの総菜パン・菓子パンはもちろんですが、サンドイッチなどもありましたよ。
パンを3つほどテイクアウト。
ショーケースに並んでいた時点から個別にラップ包装されていましたが、それに加えてそれぞれをビニール袋に入れてくださいました。
個包装を解いたところは、こんな感じ。あー、良い香りがしてきた。
早速、いっただっきまーす♪
・豚の生姜焼き(350円:税込み)
名前のとおり、コッペパンの間に豚の生姜焼き、そしてキャベツ。
お肉の量がすごいのよ、端から端までギュギュギュ~っと詰まっているの。生姜はそれほど強くないので、食べやすいです。
・塩あんバター(300円:税込み)
三日月形のパンの間に粒餡、そしてその上に厚めのバタースライスが二枚、サンドされています。
餡は甘さが強くなく控えめ。パンとバターの塩味と、餡の甘みが、喧嘩することなく、両者を引き立て合ってる感じ。
きっとコレ、カロリー高いんだろーなー...あぁ、でも美味しい♪
・ラムレーズンクリームチーズ(300円:税込み)
レーズンパンの中にラムレーズンをいれたクリームチーズ。
クリームチーズのコクが効いてます。レーズンの甘みと酸味とも相まって、なんともお上品に仕上がっています。
パンの上にちりばめられている四角いのは角砂糖。これも良いアクセント。
いずれも、一個ずつの存在感がすごいです。お上品って感じよりは、間に挟んだ具材などがでーん!と主張しているって感じ。
これはこれで、大いにあり、です。
心残りは、サンドイッチを買えなかったこと。お腹一杯で食べられなかったけど、購入して自宅に持って帰っても良かったかな、なんて思ったりもして。
セレオのパンまつりは31日(水)までということで、今日で終了。
でもここまで5回もやっているってことは、きっとまた何か月か経ったら、やってくれるよね、そのときを期待して待とーっと。
ごちそうさまでした。