JAPAN MENU AWARD受賞! かえしがしっかり効いた家系ラーメン♪|横横家

ラーメン|横横家(仙台) 仙台グルメ
ラーメン|横横家(仙台)

仙台駅東口の家系ラーメン

春から仙台に住み始めた私。生活圏としては、仙台駅の西口を行き来することが多いです。
なんとなくの感触として、西口の方が商業施設が充実しているので。

今日は用事があって東口の方に行きまして、その帰り道に新寺通りという大通り沿いにラーメン屋さんを発見。
JR&地下鉄の仙台駅東口から歩いて6~7分くらいのところにある、ビルの1Fに入っているのが、こちらのお店。

関連ランキング:ラーメン | 宮城野通駅仙台駅五橋駅

「横浜家系ラーメン」の文字に惹かれて、衝動的に入店。
時間は18時過ぎでしたが、先客は2組と、まだそんなに混んでなくてラッキーでした。
何度か前を通っていましたが、いつも行列でしたから。

店舗外観|横横家(仙台)

店舗外観|横横家(仙台)

仙台駅から徒歩圏内の便利な立地にありながら、お店の前に無料の駐車場がある、貴重な飲食店です。

まずは入って左手の券売機で食券を購入します。
現金のみで、電子マネーやQRコードなどのキャッシュレス決済は使用できません。

券売機|横横家(仙台)

券売機|横横家(仙台)

ボタンを押したら、プラスチックのカードが出てきました。なんだか二郎系みたいですね。
お冷はセルフサービスですので、券売機から回れ右したところにある給水機でお冷をとってから、席につきましょう。

店舗内感|横横家(仙台)

店舗内感|横横家(仙台)

店内、厨房を囲むようにコの字型に客席。二辺にカウンター席、もう一辺にはテーブル席のつくりです。

かえしがしっかり、チョッピリ尖がった家系

プラスチックのカードを置いて、店員さんに好みを伝えます。

お好みに合わせて|横横家(仙台)

お好みに合わせて|横横家(仙台)

*味 うす味・ふつう・こいめ
*油 ぬき・すくなめ・ふつう・おおめ
*麺 かため・ふつう・やわらかめ

油が少な目よりもさらに少ない、”ぬき”ってのがあるんですね。

最近の私の好みは、油すくなめ&麺かため。
待つこと7分くらいで着丼、いっただっきまーす♪

ラーメン(850円:税込み)

ラーメン|横横家(仙台)

ラーメン|横横家(仙台)

初訪問ということで、デフォルトのラーメンを頼んでみました。
まずは、スープを一口。油少な目だからというのもありますが、それを差し引いても、家系ラーメンの中では、お醤油の尖がった味を強く感じます。
でもすごいコクがあって、そんなにヘビー感はありません。むしろ、優しさすら感じるくらい。しっかり乳化されていて、油の浮きもそんなに多くありません。

ラーメン(アップ)|横横家(仙台)

ラーメン(アップ)|横横家(仙台)

トッピングは、チャーシュー・ほうれん草・うずらの卵・ノリ・ネギ。
デフォルトの、追加トッピングなしでコレだけ乗っているのって、最近の家系では少ないように思います。

チャーシュー|横横家(仙台)

チャーシュー|横横家(仙台)

チャーシューは硬めのもの、良い香りと味でしたよ。

うずら卵・ほうれん草|横横家(仙台)

うずら卵・ほうれん草|横横家(仙台)

ほうれん草の山の上にうずらの卵、この盛り付けも良いですね。
家系ラーメンとほうれん草って、不思議なくらい、合いますねー。ほうれん草がスープを吸ったの、メチャウマです。

麺リフトアップ|横横家(仙台)

麺リフトアップ|横横家(仙台)

麺は、やや縮れた中太麺で、よくある家系よりも一回りくらい太いように感じました。
硬さも、通常の家系ラーメンの”かため”よりも、弾力がある感じ。噛み切るときに、ちょっと力が要る印象。

調味料・その1|横横家(仙台)

調味料・その1|横横家(仙台)

テーブルの上には、味変アイテム。胡椒、お酢、ゴマ。

調味料・その2|横横家(仙台)

調味料・その2|横横家(仙台)

ニンニク、唐辛子、紅しょうがは小分けのビニールになっていました。
最後の方でゴマとニンニク、入れてみましたけど、家系にニンニクって最高ですね!

ノリが3枚も乗っていて、このノリも香りが良くて、ご飯を頼んでおけばよかったと少々の後悔。
あ、スタッフさんに現金を渡せばライスは出していただけるんですけどね、なんとなくの自己抑制です(笑)

JAPAN MENU AWARDを二年連続受賞

給水機の上にふと目をやりますと、こんな盾が。

SARAHメニューアワード受賞|横横家(仙台)

SARAHメニューアワード受賞|横横家(仙台)

「JAPAN MENU AWARD」を、2020年・2021年と二年連続受賞されていました、すごーい!

「JAPAN MENU AWARD」ってのは、グルメコミュニティサービス「SARAH」が主催する、メニューごとに至極の一品を表彰するグルメアワードのこと。
SARAHは、(お店の名前ではなくて)メニューから検索できる、今までとはちょっと視点の異なるグルメアプリ・グルメサイトで、アワードは各ジャンルを極めた審査員たちで決められるそう。

つまり、消費者が選んだ渾身の一品、究極の一品メニューが「JAPAN MENU AWARD」ってこと。
料理メニューから探せるグルメサイト
SARAH[サラ]

SARAHは、上のバナーからダウンロードできます。
私も多様しているので、是非、ダウンロードして使ってみてくださいね。

確かに家系の豚骨醤油を引き継ぎつつも、動物系の臭みはそれほど感じず、お醤油の香りと味を際立たせていて、良いバランスに仕上がっていました。
メニューアワードは大いに納得、行列ができるのも大いに納得です。

今度はもうちょっとトッピング乗せてみようかな。
あと、このスープと海苔、絶対にご飯に合いそう! 次回はお腹空かせてラーメン&ライスで挑みます!
ごちそうさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました